2011年5月29日日曜日

愛好会全員での例会

一里塚愛好会の活動を始めて早1ヶ月を過ぎましたので 愛好会の顧問になって頂いた木村千秋さんをお迎えして例会を行いました。垂井一里塚を中心にしてこの地域をいかに活性化させるか皆さんの意見が、沢山出ました。これからは、この会員の役割も決めより活動が的確に進められるようにしました。さてさてどんな活動が、始まるか皆さん楽しみにしていて下さい。始まったらこのブログでどんどん公開していくますので宜しくお願いします。

《 垂井一里塚愛好会全メンバーです 》

2011年5月22日日曜日

一里塚に訪れた方から記念の写真が届きました

5月4日にさいたま市より来られた 大澤様より、心暖まるメッセージと共に記念写真を送って頂きました。

大澤様は、平成19年5月3日に東京日本橋を出発され自転車で中山道を旅されているとのことで丁度4年後の5月4日に垂井の一里塚に来られたのは何かの縁かと感じますね。翌日には今須宿から武佐宿まで行かれたそうでゴールの京都三条大橋まであと45km今年中には達成できそうだそうです。ほんとうにがんばってください。

ファイト\(^o^)/ファイト
私たちも応援しています。

2011年5月18日水曜日

一里塚の近くでお茶の収穫

一里塚の地元では、お茶の生産がされています。ここの地名である「不帰」と書いて「かえらず」と読む地名をとって「不帰茶」の生産をしています。非常にローカルな名前ですが、新茶しか手に入らないようです。


2011年5月15日日曜日

昭和7年頃の一里塚

愛好会会員のお宅から昔の一里塚の写真が、出てきました。写真の下には「塚里一井垂 町井垂縣阜岐蹟史」と書かれています。いつまで右から書いていたかわかりませんが、垂井一里塚が、国の史跡(史蹟名勝天然記念物保存法に依り文部大臣指定)になったのが、昭和5年10月3日で 記念の石碑が、昭和6年5月建設されています。石碑の周り草木の生え具合からすると石碑が、建てられてから1年は過ぎたとすると昭和7年ごろの写真かと思われます。また石碑の右前には、街道松がちゃんと残っているのがわかります。塚の上には榎らしい木は確認できませんが、やはり松が多く植えられているのがわかります。


2011年5月9日月曜日

5月9日一里塚の松が、剪定されました

楠が、枯れてから植えられた松も何年かに一度は、剪定されるのですが、かなり枝も張ってきたせいか今年の大雪で枝も折れたりしていました。町にお願いして剪定をして頂ける事になり5月9日に実施してもらいました。剪定は大掛かりでクレーン車を使って行われました。剪定中の写真が有ればよかったのですが、残念ながら平日でしたので撮れませんでした。

では、剪定前と剪定後の姿をご覧ください。

《 Before 》                  《 After 》


2011年5月8日日曜日

5月8日は、太田三郎先生に来て頂いた

5月8日は、太田三郎先生と垂井町観光協会の早瀬さんをお招きしました。
先生からは、街道の歴史つながりのお話を色々伺いました。中山道や文化遺産を大事にして保存していくことが、大事であると実感しました。行政に頼るだけでは、駄目なので地元の人々が護っていくことが大事ですね。

2011年5月4日水曜日

5月4日は、多くの方に立ち寄ってもらいました。

このゴールデンウィーク中は、垂井まつりも開催された関係かかなりの方が、一里塚を訪れた様でした。が、あいにく4日しかお茶所とトイレ開放は、行いませんでした。
4日は、通られた方に進んで声を掛けさせてもらい色々とお話を伺えました。中山道を旅されている方は、休憩場所がほしかったので丁度良かったのこと。3年前に日本橋を出発された方は、五街道を走破されているそうでお話しできたことが、記念になったそうです。丁度昼にこられた方は、お弁当をお茶所の前で食べていかれました。皆さんに共通する事は、この中山道の事や歴史に詳しい事です皆さん色色な事を良くご存じで旅されることを楽しんでおられる所です。次は、5月8日にお茶所とトイレを開放します。皆さんお待ちしております。

《《 一里塚に「垂井曳山まつり」ののぼりがたちました 》》

2011年5月2日月曜日

5月1日は、あいにくの雨ふりでした。

1日は、活動を始めての初雨ふりでした。
一里塚も雨にしっとりとして何かさみしそうでした。
所で今日は、案内看板を立てる予定でしたが、場所がね~。なかなか満足のいく場所が、見つからないんですよ。国道からの入り口の電柱が、一番、目だって良いのですが、そこは信号機の電柱ではっきりと「張り紙禁止 垂井警察署」と書いてあるので駄目だぁ~。その内っ側の電柱は、中電なのでやはり「張り紙禁止」となっています。そこで少し奥になりますが、垂井町が立てた「この道は中山道」の案内看板の下に立てる様にしようと町にお願いする事にしました。町の方に近直見てもらい良ければここに立てる事にします。