2014年5月25日日曜日

平成26年5月25日守山宿研修会

昨年、11月17日に「守山歴史文化研究会」の方々が、垂井一里塚に来ていただき色々とお話ができとても良い交流ができました。その中で我々垂井一里塚愛好会も是非守山宿に訪問させてほしいとお約束しており、今回その実現になりました。

11時に今宿一里塚に到着し、研究会の方々のお出迎えを受け、一里塚前にある「守山市立
守山会館」で研究会の方々から歓迎のあいさつをいただ見ました。
皆さん昨年の11月に垂井にお見えになった方々でお会いするのが懐かしくてうれしかったです。

守山歴史文化研究会の川端会長
垂井一里塚愛好会の西村会長

お二方の和気あいあいのご挨拶をいただきました。
両会の会員自己紹介をいただきました。
会館を出て今宿一里塚前に向かいます。
川端会長の流暢な説明に感動です。

一里塚前で両会の会員で
記念撮影です。
今宿一里塚前の道に行先道標が、あります。
これは、わかりやすいこれをたどっていけば中山道をそれることはありませんね。
次に守山市指定有形文化財(史跡)に指定された 「山本正右衛門家住宅」にお邪魔します。
ここは、今日お世話になっている保存会の山本様の所有なんですね。お住まいはすぐ裏にありました。
二階が、ありますが、二階建てではないそうです。

昔は、この池の湧水はきれいで茶会をするときは、この池の水を汲んだそうです。
この庭園も文化的に価値がありますね。
写真には写っていませんが、自然石をくりぬいた石灯籠が、4基ほどあります。
次へ向かう途中灯篭が、ありました。
垂井一里塚のものと比べて格好いいですね。
樹下神社へ向かいます。
ここの前にも道標がありました。
立派な石灯籠です




















境内には、ご神木があります。
樹齢何年でしょうか


樹下神社本堂です。
周りには、犬矢来で囲ってありました。
樹下神社には、安産石なる石があります。
ここに座ると安産できるのだそうです。
男性にも効くのかな
由緒に
「当社の祭神は八岐大蛇の神話で有名な稲田姫命を奉祀する」とあります。
樹下神社を出て北に向かうと橋があります
欄干には「どばし」と名前が。
この橋は、歌川広重が、守山宿の風景を描いた場所とされています。
これが、その広重が描いた守山宿です。
さらに歩いていくと研究会会員様のお店に
愛好会会員が作成した灯篭が展示してあり両会員ともうれしそうです。
近江西国三十三か所霊場-第二番となっている
東門院です。立派な仁王門の構えです。


「まんぢう」が、気になります。



しばらく歩くと道標がありました
右中山道美濃路 とあります
すぐ近くに道標の説明があります。


中山道街道文化交流館様に向かいます。

交流館内はくつろげるようになっています。

館には、お土産物も販売しています。
建物の景観いいですね

到る所にこのかんばんがあります
目立っていいですね。

守山宿 本陣跡です。
四角いのは、井戸だそうです。
次は、「うの家」へ
中は、展示室になっています
川端会長から説明をいただきました。
守山宿のミニチュアモデル
二本梁です。
デザイン的に造られたとか。
「どばし」から宿方面を眺めます。
東門院の仁王門が、見えます
中々精巧な作りですね。













この「うの家」で守山宿の皆さんとお別れです。
川端会長さんをはじめ研究会の方々にはお世話になりました。
お互いに交流ができてよかったです。
有難う御座いました。




今回一里塚愛好会が、滋賀県中山道一里塚を訪ねてきました。
(写真は、今回撮影分と前回撮影分と両方記載しています)

 ①中山道-東海道追分

 ②草津一里塚

 ③今宿一里塚

 ④小篠原(野洲)一里塚(付近)

 ⑤大篠原一里塚

 ⑥東横関(馬淵)一里塚(付近)

 ⑦西生来(にしおやらい)(武佐)一里塚

 ⑧石塚一里塚(付近)-今回の写真

 ⑨愛知川一里塚-今回の写真

 ⑩石畑一里塚-今回の写真

 ⑪法士一里塚-今回の写真

 ⑫原村一里塚
写真なし
あると思われる付近へ行ったのですが
道が狭く駐車できず通貨しちゃいました。

 ⑬磨針一里塚-今回の写真

 ⑭久禮一里塚


これで岐阜県と滋賀県の一里塚位置は、すべて訪れることができました。
今年は、日本橋から順に行ってみたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿